コンテンツへスキップ

高血圧対策で大事な3つのポイント

こんにちは!カラダ塾、三山真輝です。

はじめましての方はコチラ(自己紹介)をご覧ください。

   

久しぶりにまとめ記事を書いています。

 

最近、血圧関連のお悩み、相談が増えていて
そして同じような相談が続くとライン公式アカウントやブログの記事に書きたくなります。

 

実際、同じことが続くときって【何かアクションを起こしなさい】というサインだと思っているのですが、皆様はそんな事ありませんか?

  

さて、という訳で今回のテーマは【血圧】です。

 

 

  

よく聞く【血圧】ですが、簡単に言うと【血管内の動脈を押す圧】が血圧です。

 

血管がぎゅっと収縮している時が最高血圧(または収縮期血圧)、
緩んでいる時は最低血圧(または拡張期血圧)と呼び、
よく上の血圧、下の血圧と呼びますが、上、下という呼び方は実はしません。

 

●血圧が高い状態は血液を送ろうという力が強い状態
●血圧が低い状態は血液を送る状態が弱い状態という事です。

 

よく血圧が高くてお悩みの方が多いですが、
それだけ血液を頑張って体内の隅々まで送ろうと体が頑張っている状態なんですね。

  

何故、血圧は高くなるのか?

 

血圧に関しては【日本高血圧学会】という機関がガイドラインを定めていて
最高血圧が130を超えると高血圧という診断が出る事が多く、薬を処方されます。

 

血圧が高い状態というのは血管に負担が大きいので脳梗塞などのリスクを高めます。

が、血圧が高くなってしまうのも、身体からするときちんとした理由があり
血圧が高いからと言って、安易に薬を飲む!という決断をする前に知ってもらいたい事があります。

  

先ほども書いたように、血圧が高くなるのは
【体の隅々まで血液を送ろうと頑張っている状態】です。

   

本来、血液は体内で【栄養】や【ホルモン】など、体に必要なものを運ぶ役割があります。

 

血圧が高いという状態は、なんとかして【栄養】や【ホルモン】を
全身、隅々まで届けたいという体の反応なので、
ざっくり言うと、薬で血圧を無理に下げると【栄養】や【ホルモン】を届けにくくなります。

 

そして、血圧は年齢とともに高くなる傾向があります。

 

  

食事と生活習慣の見直しで体質は大きく変わります。

 

簡単にまとめると

●自律神経のバランス
●血液の流れをよくする
●血管の質の向上

この3つが大きなポイントになります。

 

体の緊張が強いと血圧も上がる傾向にあるので、
【リラックスタイム】や【睡眠時間の確保、質の向上】はとても大切です。

 

 

要は自律神経の一つである【副交感神経】をしっかり働かせる事。

適度な運動をすると自律神経の切り替えがスムーズになりやすいですが、ハードな運動をやりすぎると交感神経が働き、緊張が続くので要注意です。

 

 

運動を始めて血圧が下がった!

 

というお声もよく聞きますが、運動にハマりすぎてアスリート並みに運動をするようになり、血圧が上がった…という体験談もあります。

 

なのでなんでもほどほどが大切という事ですね。

 

また寝不足も交感神経が働きやすいので睡眠時間の確保も意識したいところです。
※ただ、時間だけでなく睡眠に関しては質を高めることも大切です。

 

また、食事面で言うと血圧を下げるには
【塩分を減らす】という指導が多いようですが、
実は血圧対策には塩分制限だけではありません。

 

ポイントは【血液の流れ】と【血管の質】

 

血液は水分の摂取量が少ないと粘性が高まり、流れが悪くなるので血圧も高くなりやすいです。

また、塩分も摂取が多いと体に水をため込みすぎて浮腫みに繋がるので、多くなった水を排泄するために血圧は上がる傾向にあります。

 

その為、塩分制限が取り上げられがちですが、人によって何故血圧が高くなっているかの原因が異なります。

 

また、血管の質が悪く、固くなると血液の流れが滞りやすいので血圧は高くなる傾向があるので、
血管を柔らかくする事も大切です。

 

血管を構成している栄養は
【脂質】【タンパク質】です。

また、血管の柔らかさには
【マグネシウム】も関わります。

 

他にも血管の【抗糖化対策】、【抗酸化対策】も併せて必要になりますが、
長くなるのでひとまず、
脂質タンパク質マグネシウムは押さえておくと良いでしょう。

 

特に脂質は亜麻仁油やえごま油、青魚の油のような
オメガ3系脂肪酸に血管の質を柔らかくする作用があるので押さえたい所ですが、

逆に血管を固くする作用のあるオメガ6系脂肪酸、トランス脂肪酸は減らしていく事も大切になってきます。

 

何を食べるか、何を減らすかを
同時で取り組んでみてくださいね。

 

よく噛んで、消化力上げて、ゆっくりお召し上がりくださいね。
ではまた!  

 

なお、ファスティングに必要なアイテムはこちらからご購入頂けます!

分子栄養学関連記事
【分子栄養学】どこで学べる?

 
お得な情報、お役立ち情報は三山真輝【カラダ塾】ライン公式アカウントで発信しております

友だち追加

三山真輝が担当する、お料理教室、ダイエットセミナーなどのスケジュール

個別健康指導養成講座(三山塾)要項

ご自身や家族の健康管理に役立つ、どなたでも受けられる
ファスティングマイスター検定、健康美容食育士ベーシック講座

個別カウンセリングをご希望の方はこちらからどうぞ!