コンテンツへスキップ

趣味や恋愛の好みは「ホルモンバランス」で決まってる⁉︎

こんにちは!カラダの事を
サクッと学べるカラダ塾を主催している
三山真輝です。

はじめましての方は
コチラ(自己紹介)をご覧ください。

なお、三山真輝の活動実績は
コチラからご確認頂けます

今日の記事は【メンタルとホルモンバランス】
について解説しています。

特にドキドキしたりスリリングな
恋愛に走りがちな方は栄養面から
解説していますので最後までご覧ください。

「あーー、優しい彼氏が欲しい」
「私も平和な恋愛がしたい」
「どうして私はいつも落ち着かない恋愛ばかり…」

そんな経験はありませんか?


そんな“恋愛パターン”には、
実はホルモンバランスが深く
関わっているって知ってましたか?

ホルモンバランスによっては口では
平和な恋愛をしたい…と言っていても

気づかないうちにスリリングな
恋愛傾向に陥ってしまうかも。

  

なんだかんだで癒し系のドラマや、
動物動画、のほほん系のSNSを好む人。

そんな方は、セロトニンという
「幸せホルモン」がきちんと
出ている可能性が高いです。

セロトニンは心を穏やかに保つホルモン。

しっかり分泌していると
心は穏やかになり、安定します。

・朝日を浴びる
・軽く運動する
・リズムのある音楽を聴く
・そしてバランスのいい食事を摂る

こんな生活習慣が大事と言われています。

実はセロトニンってホルモンバランスを
安定させる役目のある、いわば
【ホルモンのコントロール役】

生活習慣が乱れていると
セロトニンがうまく作れなくて
ホルモンのコントロールがしにくくなります。

 

スリルを求めがちな人は
“アドレナリン”過多?

一方で、ホラー映画やアクション映画が好き、
スリリングな恋愛(いわゆる“ダメ男”)に
惹かれやすい人はいますか?

 

はーい!昔の私はそうでした!

口では安心したい!とか
平和な恋愛がしたいとか散々いいながら
好きになる男性が真逆のタイプ。

でもそれも原因がありました。

こういう昔の私のような傾向がある人は、
アドレナリンが多く出ている状態かも。


アドレナリンはストレス時や、
血糖値が急上昇・急降下したときに
分泌されやすいホルモン。

別名【とうそうホルモン】と呼ばれていて
戦え!逃げろ!みたいな時に出るホルモンです。

このアドレナリンですが、ほどほどに
出ている時は元気なんですが、
過剰に出ている時はちょっとやっかい。

心理的にドキドキ、はらはらを好む
傾向がある為、安心している環境だと
逆に不安になったりします。

休むのが苦手…暇だと死んじゃう!
みたいなタイプにも意外と多い。

つまり、血糖値が乱れている人ほど、
無自覚にアドレナリンが出てスリルを
求めやすい傾向があるということなんです。

甘い物やパン、アルコール、カフェインなどは
血糖値が急上昇、急降下しやすいのですが
しょっちゅう摂取する機会が多い方は要注意。

皆さんはどんな番組を好んで見ますか?
私はちなみに

【孤独のグルメ】
→おじさんがただ一人で食事をするドラマ

【鉄道ひとり旅】
→鉄道好きのお兄さんが一人で
 ローカル路線の電車に乗る番組です。

どちらの番組もハプニングは一切ありません。笑

 

趣味趣向は
ホルモンバランス!

実はこのホルモンの状態、
趣味趣向や恋愛傾向にも大いに関係あり。

「安定より刺激」タイプの恋愛にハマる方は、
アドレナリン体質になっていることも。

逆に、安定し信頼できる関係に心地よさを
感じられる人は、セロトニンが整っていて、
自律神経も落ち着いている状態なんですね。

 

なので恋愛がうまくいかない…という時は
まずは自分の見る目を整えるだけでなく
栄養状態を整えるのが先かもしれませんよ!
(自分の体験談からも力説します!)

まあ、こんなイケメンに見つめられたら
ドキドキしちゃいますよね。笑

私は33歳で離婚をして、
40歳で再婚したのですがその約7年間は
栄養状態がまだまだ不安定で

ジェットコースターみたいな恋愛をしていました。

でも、口では【安心したい】【優しい彼が欲しい】
と言っていましたが、求めるのは真逆の人ばかり…。

それを人のせいにしていましたが
色々学んでわかったのは【自己責任】でした。笑

 

栄養状態が整ってからは自分の見る目が変わり
落ち着いた恋愛、結婚ができるようになりました。

メンタルを整えたかったら
まず「栄養」から

よく「メンタルは心の問題」って
思われがちだけど、実は

体の状態=栄養状態
めちゃくちゃ関係してるんです。

・朝ごはんを抜いていない?
・お菓子やパンばかり食べていない?
・タンパク質やビタミン、ミネラルしっかり足りてる?

体が満たされると、心も落ち着きやすくなります。
つまり、「栄養を整える=メンタルケアの第一歩」なんです。

もし最近、「なんだか不安定」
「スリルを求めすぎて疲れる」
そんなふうに感じたら、

まずは自分の食事や生活習慣を見直してみると
いいかもしれません。

穏やかな日常や安定した人間関係を
心地よく感じられる自分をつくるには、
特別なことじゃなくて、

「ちゃんと食べる」「ちゃんと休む」から
始めるのが一番の近道です。

 

わかっちゃいるけどやめられない事、
そして習慣を変えるきっかけになれば
いいなぁと思います。

 


三山真輝の公式ラインでは
栄養の深掘りした情報やおすすめの
グッズなどもご紹介しています。

三山真輝公式ライン登録はこちらから↓↓

友だち追加

執筆者 株式会社カラダ塾 三山真輝(みやままき)

株式会社カラダ塾代表取締役
一般社団法人 分子整合医学美容食育協会 顧問
プロフェッショナルファスティングマイスター
健康美容食育士 上級講師
yogaインストラクター歴18年

 

栄養に関しての情報って
いっぱいありますよね!

栄養に関しての情報って
いっぱいありますよね。

でも本当に合う合わないが多くて
人によっては健康の為にやっていたのに
今のあなたには逆効果になる健康法もあります。

 

だからこそ、自分の身を守る為にも
まずは、基本からしっかり学ぶことが
大切だなって思います。

いいか、悪いか、で人は判断しがちだけど

合うか、合わないか
今一番優先すべきは何か?

しっかり見極められるように
なりましょうね^^

 

何かお困りの時は
個別カウンセリングもご用意しています。

フィットネスインストラクターの方は
個別カウンセリングも割引があります!

お申し込み前に公式ラインから
お問い合わせ下さい。

 

 


三山真輝【カラダ塾】ライン公式アカウント
登録後【レシピ】とメッセージを送ると
仕込み更年期対策レシピをプレゼント中です!

友だち追加

 

三山真輝が担当するセミナーのスケジュール